見逃すと命取り!膵臓がんを知らせる初期サイン3つと今すぐ始める守り方

ガン


膵臓がんはこうして見抜く

「背中の痛み・黄疸・血糖値上昇」は見逃してはいけない3つのサインです

膵臓がんを早期に見つけるために、特に注目してほしい3つの症状があります。
それは「背中の痛み」「皮膚や白目の黄ばみ(黄疸)」「原因不明の血糖値上昇」です。
この3つを知っておくことで、命を守るきっかけにつながります。


なぜ膵臓がんは気づきにくいのか

膵臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど、自覚症状が出にくい場所にあります。
しかも症状が出る頃にはすでに進行していることが多く、他のがんと比べても生存率が極端に低いのが特徴です。
だからこそ、日常のちょっとした体調の変化を見逃さないことが大切です。


膵臓の位置と働き

膵臓は、胃の裏側、みぞおちの奥深くにある細長い臓器です。
位置が体の奥にあるため、異変に気づきにくいのです。


▲胃の裏にある細長い器官が膵臓です

主な働きは2つあります。

  • 食べ物を消化する酵素を出す(消化機能)
  • 血糖値を調整するインスリンを作る(内分泌機能)

これらの働きが崩れると、体にさまざまな影響が出てきます。


見逃してはいけない3つの初期サイン

膵臓がんには、知っておくべき「初期サイン」があります。
以下のような症状が現れた場合、できるだけ早く医療機関に相談してください。

背中やみぞおちの痛み

膵臓は背中側にあるため、炎症や腫瘍による圧迫が背中の痛みとして現れることがあります。
特に、みぞおちや背中にかけて鈍い痛みが続くときは注意が必要です。

白目や皮膚が黄色くなる(黄疸)

膵臓がんが胆管を圧迫すると、胆汁がうまく流れず体内にたまります。
その結果、皮膚や白目が黄色くなったり、尿が濃い茶色になったり、便が白っぽくなることがあります。
これが「黄疸(おうだん)」と呼ばれる症状です。

原因不明の血糖値上昇

生活習慣を変えていないのに、健康診断で急に血糖値やHbA1cが上がっていたら注意が必要です。
膵臓で作られるインスリンの分泌機能ががんの影響で低下している可能性があります。
これは糖尿病とは違う異常のサインかもしれません。


検診で見つけられるのか?

現在の医療では、膵臓がんに特化した確実な検診方法は確立されていません。
血液検査の「腫瘍マーカー」も精度が低く、必ずしもがんを見つけられるわけではないのです。

注目されている「線虫がん検診(尿のにおいでがんを検出)」も話題にはなっていますが、科学的根拠がまだ不十分で、実用化には時間がかかります。


今からできる3つの予防習慣

膵臓がんを完全に防ぐことはできませんが、リスクを減らすことは可能です。
次の3つは今日から実践できる予防習慣です。

  • たばこをやめること
     喫煙は膵臓がんのリスクを大幅に高めます。
  • お酒の量を見直すこと
     大量飲酒は慢性膵炎の原因になり、それが膵臓がんにつながることがあります。
  • 血糖値の管理をすること
     糖尿病があると膵臓がんのリスクが約2倍に増えると言われています。
     食事・運動・定期的な検査を心がけましょう。

最後に

膵臓がんは、知らなければ気づけない、気づけなければ命を落としかねない病気です。
「背中の痛み」「黄疸」「血糖値の異常」という3つのサインは、膵臓からの重要なSOSです。
いつもと違う体調の変化があったとき、「年齢のせい」「疲れのせい」で片付けず、念のため病院で
調べてもらうようにしましょう。

この情報が、あなたやご家族の健康を守るきっかけになれば幸いです。


📺 YouTubeでも“誰かに話したくなる健康雑学”発信中!

「健康について知りたいけど、何を信じたらいいのかわからない」
そんな方に向けて、信頼できる情報をわかりやすくお届けするYouTubeチャンネルを2つ運営しています。

どちらも1本あたり約8〜10分。しっかり内容を伝えつつ、毎日の生活にすぐ取り入れられる情報をお届けしています。


🟢【やさしく学びたい方に】かわいいイラストの健康雑学

  • いらすとや風のイラストで見やすく、親しみやすい
  • 初心者でもわかりやすい健康ネタを幅広く解説
  • 「ちょっと気になる」を「明日からできる」に変える内容です

▶ イラスト雑学チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCR_9xHnCOQPFhVerXtFc6MQ


🔵【本格的に知りたい方に】写真と専門解説の健康チャンネル

  • 血糖値、脂肪肝、睡眠、運動など、実生活に直結したテーマが満載
  • 専門的な内容を、図解と写真でわかりやすく解説
  • 「今のうちに対策しておきたい」という方に特におすすめ

▶ 本格健康チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCGmaZ3_EqPaeJRlQFFHGEkw

タイトルとURLをコピーしました